就労継続支援B型事業所の定義と基本をわかりやすく解説

障害がある方や長期間の就労が難しい方にとって、「働きたいけれど、どこから始めればいいのかわからない」と感じることは少なくありません。そうしたときに力となるのが「就労継続支援B型事業所」です。本記事では「就労継続支援B型」の定義や対象者、提供されるサービス、工賃、利用の流れなどをやさしく整理して解説します。利用を検討されているご本人やご家族、支援員の方にとって参考になる内容です。


目次

就労継続支援B型とは

定義

就労継続支援B型事業所とは、障害や体調面の理由から一般企業での就労が難しい方に、働く場と訓練の機会を提供する福祉サービスです。雇用契約を結ばず、自分の体調や生活のリズムに合わせて作業に参加できるのが特徴です。
「働くことを通じて日常生活のリズムを整える」「社会とのつながりを持つ」「将来の自立につなげる」といった目的を持っています。


対象となる人

就労継続支援B型は、以下のような方が対象となります。

  • 一般企業での就職が難しい方
  • 年齢や体力の面で、長時間の勤務が難しい方
  • 就労継続支援A型の利用が難しい方
  • 障害者手帳や自立支援医療などの福祉サービスを受けている方

「就職を目指したい」という方だけでなく、「まずは生活リズムを整えたい」「人と関わる機会を増やしたい」といった方にも利用されています。


提供されるサービス内容

就労継続支援B型事業所では、事業所ごとに特色を活かした作業や訓練が行われます。主な内容を紹介します。

作業内容の例

  • 軽作業(袋詰め、シール貼り、内職など)
  • パソコン作業(データ入力、イラスト制作、ブログ投稿など)
  • 農作業や清掃活動
  • クラフト製品や雑貨の制作・販売

訓練・サポート内容

  • 作業を通じた集中力や協調性の向上
  • 生活習慣の安定(通所リズムの確立)
  • 就職活動に向けた準備(希望者)
  • 支援員による日常生活や対人関係の相談サポート

このように、働く練習と生活支援を組み合わせて、一人ひとりに合わせた支援を行うのが特徴です。


工賃(給与)について

B型事業所では雇用契約を結ばないため、給与ではなく「工賃」として作業の成果に応じた報酬が支払われます。
全国平均は月1万5千円前後とされていますが、事業所や地域によって差があります。

項目就労継続支援B型就労継続支援A型
雇用契約なしあり
報酬工賃(平均1〜2万円程度)給与(最低賃金以上)
働き方体調やペースに合わせて柔軟一般的な勤務に近い形

工賃だけで生活費をまかなうのは難しいですが、障害年金や生活支援サービスと組み合わせて安定した生活を築く方が多くいます。


利用開始までの流れ

就労継続支援B型事業所を利用するには、いくつかの手続きが必要です。大まかな流れは次の通りです。

  1. 市区町村の障害福祉課へ相談
    利用したい理由や状況を伝えます。
  2. 事業所の見学・体験
    雰囲気や作業内容を体験して、自分に合うかどうか確認します。
  3. 受給者証の申請
    障害福祉サービスを利用するために必要な書類です。
  4. 利用契約
    受給者証が交付されたら、事業所と契約を結びます。
  5. 利用開始
    支援員と相談しながら、自分のペースで通所が始まります。

このように、相談から利用開始までは数週間から1か月程度かかることが一般的です。


A型との違い

「A型とB型の違いがよくわからない」という声は多いです。ポイントを整理すると次の通りです。

  • A型は雇用契約を結び、最低賃金以上の給与が支払われます。働く時間や責任も一般的な就労に近く、将来の一般就労につなげやすいのが特徴です。
  • B型は雇用契約を結ばず、工賃として作業分の報酬が支払われます。体調や生活に合わせた柔軟な働き方が可能で、まずは社会参加や生活リズムを整えることを目的とするケースが多いです。

つまり「安定した仕事の形に挑戦したい人にはA型」「自分のペースを大切にしたい人にはB型」と考えるとわかりやすいでしょう。


まとめ

就労継続支援B型事業所は、障害がある方に「働く場」と「社会参加のきっかけ」を提供する大切な仕組みです。定義としては雇用契約を結ばずに作業を行い、工賃を受け取るスタイルで、自分の体調や生活リズムに合わせて利用できます。対象者は幅広く、作業内容も事業所によって多彩です。利用開始には行政への相談や受給者証の取得が必要ですが、支援員がサポートしてくれるため安心です。

「自分に合う働き方を探したい」「少しずつ社会とのつながりを取り戻したい」と考えている方は、まずはお近くのB型事業所を見学してみることをおすすめします。新しい一歩が、生活の安定や未来への自信につながるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次