よくある質問

目次

よくあるご質問

ワークスペースクローバーのご利用にあたり、皆様からよくお寄せいただくご質問をまとめました。この他にもご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ご利用について

どのような人が利用できますか?

身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がい、難病などをお持ちで、一般企業への就職が困難な方が対象となります 。障害者手帳をお持ちでない場合でも、ご利用可能なケースがございますので、まずはお気軽にご相談ください 。

利用するには、まずどうすれば良いですか?

まずはLINEかお電話(075-925-5127)またはお問い合わせフォーム
から、お気軽にご連絡ください 。事業所の見学や体験利用の日程を調整させていただきます。そこで雰囲気や活動内容をご確認いただいた上で、ご利用に向けた手続き(お住まいの市区町村への申請など)を進めていきます

見学や体験利用はできますか?

はい、もちろん可能です。開所時間内であれば、いつでも見学・体験を受け付けております 。実際の事業所の雰囲気や活動の様子をぜひご覧ください。ご希望の日時をお知らせいただければ、日程を調整いたします。

パソコンを全く使ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?

はい、全く問題ありません。大歓迎です。当事業所を利用される方の多くが、パソコン初心者からスタートしています。インターネットの使い方やWord・Excelの基本操作など、一人ひとりのペースに合わせて、基礎の基礎から丁寧にお教えしますのでご安心ください 。

週に何日から、また1日に何時間から利用できますか?

週1日、1日1時間からのご利用も可能です 。ご本人の体調や通院のご都合などを最優先に考え、無理のない範囲で通えるよう、相談しながら一緒に利用計画を立てていきましょう 。

活動内容について

どのような活動(仕事)がありますか?

主に以下の活動から、ご自身の興味や目標に合わせて選んでいただけます。

  • PCスキル習得: 動画編集、デザインやイラスト、WEBサイト制作、オフィスソフトなど、プロ仕様のソフトを使って専門スキルを学びます。
  • 内職・軽作業: 紙箱の組み立てや商品の袋詰めなど、簡単な作業から始めたい方も安心です 。  
活動内容は自分で選べますか?

はい、選べます。ご本人の「やってみたい」という気持ちや、得意なこと、そして将来の目標などを丁寧にヒアリングし、相談しながら一緒に決めていきますのでご安心ください 。

一日中パソコン作業をするのは、少し不安です。

ご安心ください。当事業所では、疲れたらいつでも自由に休憩していただいて構いません。休憩中は好きなYouTubeを見たり、ゲームをしたり、コーヒーを飲んだりしてリラックスできます。あなたの心と体のペースを何よりも大切にしています。

費用や工賃について

利用するのに料金はかかりますか?

障害福祉サービスの制度に基づき、前年の世帯収入に応じて利用者負担額が決定されますが、ほとんどの方が自己負担なし(0円)でご利用されています 。ご自身の負担額がご不明な場合も、お気軽にお尋ねください。

工賃(お給料)はどのくらいもらえますか?

作業の内容や時間などに応じて工賃をお支払いしています 。雇用契約を結ぶA型事業所とは異なり、作業の成果に応じた工賃となりますが、PCスキルを活かした収益作業など、より高い工賃を目指せる機会もご用意しています。

パソコンを1台プレゼントしてもらえると聞きました。

はい。当事業所とご契約いただき、「週3日以上」かつ「3ヶ月間継続」して通所された方全員に、ノートパソコンを1台プレゼントしています 。ご自宅での学習や、将来的なスキルアップにご活用ください。(※Windows 11、Microsoft Office 2021搭載のリユース品です)

事業所の環境について

開所時間を教えてください。

月曜日から金曜日の、午前9時から午後3時までです(昼休憩1時間)。土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始はお休みとなります 。

昼食はどうなりますか?

ご希望の方には、栄養バランスの取れた日替わりのお昼ごはんを1食200円で提供しています 。温かくて美味しいと、利用者さんからも好評です。また、お弁当を持参されたり、事業所の近くにはコンビニもありますので、そちらでご購入される方もいらっしゃいます。

送迎サービスはありますか?

はい、無料の送迎サービスを行っております。現在は向日市と長岡京市が主な対象エリアですが、その他の地域にお住まいの方でも送迎をご希望の場合は対応できる場合もありますので、お気軽にご相談ください 。

どのような方が利用されていますか?

10代から60代まで、幅広い年代の方が通われています (2025年7月1日時点)。PCスキルを身につけたい方、まずは生活リズムを整えたい方、仲間と話すことを楽しみに来られる方など、目的は様々ですが、皆さんご自身のペースで和やかに活動されています。

目次