データ入力作業という言葉を聞いたことはないでしょうか。
イメージとしては、パソコンに向かってキーボードを打つ作業を思い浮かべてもらえば大丈夫です。
そして、このデータ入力作業は就労継続支援B型作業所でも行われています。
本記事では、データ入力作業の基本的な解説から就労継続支援B型作業所での取り組みまで詳しく解説していきます。
終了継続支援B型作業所でデータ入力作業がどのように行われ、その作業が利用者の生活やスキルアップにどのような影響を与えるのかを理解してもらうための参考となれば幸いです。
データ入力作業とは?就労継続支援B型作業所ではどんな作業が行われてるの?
データ入力作業は、少しパソコンを扱える人なら誰でも作業できる地味で簡単なものと思われるかもしれませんが、実はビジネスの世界ではとても重要な作業です。
企業はさまざまな情報をデジタル化することで情報の管理をスムーズにします。
また、見やすくデータ化された情報を元に、会議進行のための資料とします。
このように重要なデータ入力作業ですが、デジタル化の進んだ現代では、このような作業を外部に委託することも珍しくはありません。
その委託先のひとつとして、就労継続支援B型作業所があります。
そこでは障害を持つ方々が無理なく働きつつ、社会とつながりを維持することができます。
では、データ入力作業の必要性と、就労継続支援B型作業所で取り組む理由について詳しく解説していきます。
データ入力作業の必要性
データ入力作業をひと言で言えば、紙ベースの情報をデジタル形式に変換すること。そうして整理された情報は、パソコンを通して効率的に管理することが可能になります。
例えば、顧客や商品の情報や販売データなど、企業が日々取り扱う情報は膨大です。
これらの情報を手作業で管理するのは現代においては非効率的ですし、ミスも発生しやすいです。
データ入力作業によりこれらの情報をデジタル化することで、情報の検索、分析、共有が容易になり、ビジネスの効率性を大幅に向上させることができます。
自社でデータ入力を行うことが望ましいですが、近年のペーパーレス化の要請に応える形で、膨大な紙ベースの資料をデータ入力していくのは主の業務を圧迫しかねません。
そこで生まれたサービスがデータ入力の外注です。企業の従業員は主の業務に専念できますし、プロによるデータ入力ではデータのリスト化や集計などにも対応しています。
データ入力作業には、上記の例のほかにもさまざまな作業があります。
就労継続支援B型作業所で行うデータ入力は、利用者それぞれの特性に見合った作業を提供する形になります。
就労継続支援B型作業所でデータ入力を取り組む理由
人それぞれ、さまざまな問題を抱えた方が就労継続支援B型作業所を利用し、その一人ひとりが自分らしく働くことのできるよう作業所では環境を整えてくれています。
各作業所ごとに特色があり、実にさまざまな取り組みが行われています。
その取り組みのひとつであるデータ入力作業は、パソコン操作の基本的なスキルを身につけるチャンスです。
パソコンを使って作業をすることは、コミュニケーションが苦手でも取り組めたり、注意力や集中力を養えたりといったメリットをもたらします。
個人それぞれに合った働く環境を整えること、就労への意欲を持ち続けてもらうことこそが就労継続支援B型作業所が目指すべきものです。
そうして、利用者は1つでも多くのできることを増やし、技術を高めていくことで就労への不安を払拭し、チャンスを増やしていくことになります。
デジタル化が進むなかで、就労継続支援B型作業所でもITに特化した事業所は増加しています。
データ入力をこなすことができれば、そこからさらにステップアップしていくこともできるでしょう。
データ入力作業はデジタル時代の流れに沿った作業訓練と言えます。
就労継続支援B型作業所でデータ入力を学ぶメリットを紹介!
就労継続支援B型作業所でのデータ入力作業をおすすめしましたが、どんなメリットがあるのか触れていきます。
- パソコンスキルアップ
- 作業環境が良い
- 生活リズムの維持に丁度良い
パソコンの基礎的な知識に始まり、ソフトウェアの扱い方や資格取得までをサポートしてもらえます。一人ひとりの特性に応じた作業環境作りが行われるので、安心して取り組むことが可能です。
また、就労継続支援B型作業所はA型や一般就労とは異なり、生活面の訓練もかねています。無理のない範囲の利用から開始できることは、精神面の安定にもつながることでしょう。
少しずつ生活リズムを整えていき、日々の生活にメリハリをつけていくことができます。
データ入力作業のデメリット?知っておきたいポイント!
一見すると単調な作業に見えるデータ入力作業ですが、知っておいてもらいたいポイントがありますのでお伝えしていきます。
- 体力的に負担がある
- 作業が単調
長時間のパソコン作業は目の疲れや首・肩のコリなど、身体への負担がかかります。
しかし、就労継続支援B型作業所にはノルマはありませんので、適度な休憩を挟むなどして万全な状態で作業してもらえます。
また、作業が単調であることですが、実際に同じような作業の繰り返しになることは多いです。そのため、一部の人には飽きやすいと感じるかもしれません。
このデメリットは、逆に言えば集中力を鍛える絶好のチャンスとも捉えられます。また、障害の特性によっては単調な作業が得意な方もいます。
自己成長の場と考え、作業に取り組んでみてください。
パソコンデータ入力作業の基本解説!就労継続支援B型事業所でスキル習得!
データ入力作業の基本はキーボードを使って文字や数字を入力することです。
もちろん単純にそれだけではなく、正確さと速度、そして集中力が必要です。
これらのスキルは、就労継続支援B型事業所で訓練することができます。
事業所では、個々の能力や興味に合わせた作業を準備します。
データ入力作業では、タイピングの基礎から始まり、ゆくゆくは企業と取引できることが理想的です。もちろん個人の意思は尊重したうえで目標を設定します。
それではデータ入力に必要なスキルとはなにか、そして就労継続支援B型事業所での訓練内容について解説していきます。
データ入力作業に必要なスキル
データ入力作業には、下記のような基本的なスキルが必要となります。
- タイピングスキル
- パソコンスキル
- 論理的思考
- 注意力や忍耐力
これらのスキルは、就労継続支援B型事業所でのデータ入力作業を通じて訓練していくことができます。
タイピングスキル
キーボードを使って文字や数字を入力する能力です。
キーボードを見ないでタイピングすることができれば効率もアップします。
パソコンスキル
基本的なパソコン操作はもとより、WordやExcelといったオフィスソフトの使用方法を理解していることが重要です。
論理的思考
効率的に作業を進めるためには、作業を適切に組織化し、優先順位をつける能力が必要です。
また、何らかのトラブルが発生した際にも、問題解決に向けての対策を考える必要があります。
注意力や忍耐力
データ入力作業は、細部に注意を払ってエラーを避けることが求められます。
また、反復的な作業が多い傾向にあるため、長時間同じ作業を行う忍耐力も求められます。
就労継続支援B型事業所でスキル習得を目指す
前項で説明したスキルについて、就労継続支援B型事業所では下記のような訓練が行われます。
- タイピング訓練
- パソコン・ソフトウェア訓練
- 実践指導
これらの訓練は、利用者が自分のペースで進められるよう、特性や能力、興味に合わせて行われます。
就労継続支援B型事業所では職業指導員が丁寧に指導し、安心して学べる環境が整っています。
タイピング訓練
タイピング用のソフトウェアを用いて、基本的な指の配置から動かし方までを丁寧に覚えてもらいます。
正確なタイピングが行えるようになってくれば、徐々に速度を上げることと、ブラインドタッチ(見ないでタイピング)を目指して取り組んでもらいます。
パソコン・ソフトウェア訓練
パソコン電源のON/OFFからマウスの扱い方、パソコンやソフトウェアでできることの理解など、基礎的なことを学んでもらいます。
オフィスソフトは特に重要視されるので、MicrosoftのWordやExcel、Googleのドキュメントやスプレッドシートを中心に扱い方に慣れていく必要があります。
実践指導
実際に企業からの案件をこなしてもらいます。
初めは簡単なものから取り組み、少しずつステップアップを目指してください。
作業で分からないことがあれば、作業指導員が丁寧に教えてくれるので安心して取り組むことができます。
ノルマなどは基本的にはありませんが、訓練が目的であるため一定の目標設定や声かけはあります。
就労継続支援B型作業所で取り組むデータ入力の具体的な内容紹介!
就労継続支援B型作業所で実践的に取り組まれるデータ入力の案件には、下記のようなものがあります。
- テキスト入力
- 数値入力
- データ処理
- 文字起こし
上記以外にもデータ入力の企業案件は多数存在します。
興味があればご自身で案件を調べてみるのもおすすめです。
また、具体的な内容は案件によって異なりますので、あくまで参考としてご覧ください。
テキスト入力
テキスト入力は、文章をパソコン上で書くことです。
雑誌や社内文書などをそのままタイピングしていきます。
特段難しい内容のものはなく、キーボードの扱いに慣れるためにもピッタリです。
テキスト入力は基礎的なものですので、ここから他の作業に応用できます。
例えばリスト作成や価格調査など、慣れてくればさまざまな作業を行えるようになります。
数値入力
Excelやスプレッドシートを用いて数値データの入力を行います。
具体的には会計情報や統計データの入力がこれにあたります。
計算式を使って簡単な情報処理も行います。
金融や会計の分野で重宝されるスキルです。
データ処理
データ処理は、入力したデータの整理や分類などを行います。
フィルタ機能や複雑な関数を用いて処理を施します。
データ処理をすることで入力されたデータはより扱いやすく、分析可能な形になります。
文字起こし
音声やビデオの内容をテキスト形式に変換する作業です。
コンテンツ作成の分野で重宝されるもので、正確なリスニングとスピード感のあるタイピングが必要です。
パソコンスキルを証明!就労継続支援B型作業所で目指せる資格取得!
パソコンのスキルを証明するために、いくつもの資格が存在します。
これらの資格がどんなときに役に立つかと言いますと、例えば就職の際の面接であったり、フリーランスとして企業に自分の実力を示す際に使われます。
就労継続支援B型作業所で学んだ知識をもとに、自分で資格取得を目指してもよいですし、支援員の指導のもとに一緒になって取得を目指すことも可能です。
以下では、主なパソコンスキルの資格を紹介します。
- 情報処理技術者試験
- MOS
資格は他にもたくさんありますので、自分の実力や目標に合わせて資格取得を目指してください。
情報処理技術者試験
情報処理技術者試験とは、情報処理の促進に関する法律に基づき、一定水準以上の知識や技能を有していることを認定する国家試験です。
試験は4つのレベル、13の試験区分で構成され、ITに関わるすべての人が活用できるように体系化されています。
ITを利活用する一般人向けから、情報システムの構築、運用、監査に携わるプロフェッショナルなど、幅広い層のITスキルを客観的に評価し、区分されています。
キャリアアップのチャンスを広げたいと考える人におすすめの試験となっています。
平成29年度から追加された情報処理安全確保支援士試験は、試験合格後に所定の申請することで資格保持者として登録されます。
レベル1 | ITパスポート(IP) |
レベル2 | 情報セキュリティマネジメント試験(SG) |
基本情報技術者試験(FE) | |
レベル3 | 応用情報技術者試験(AP) |
レベル4 | ITストラテジスト試験(ST) |
システムアーキテクト試験(SA) | |
ネットワークスペシャリスト試験(NW) | |
プロジェクトマネージャ試験(PM) | |
データベーススペシャリスト試験(DB) | |
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES) | |
ITサービスマネージャ試験(SM) | |
システム監査技術者試験(AU) | |
情報処理安全確保支援士試験(SC) |
MOS
MOS(Microsoft Office Specialist)は、Microsoft Office製品の操作能力を証明するための資格です。バージョンごとに新しい機能が追加・改良されるため、それぞれの試験が独立しています。
試験科目は以下の通りです。一般・上級と分かれていますが、最初から上級を受験することも可能です。
試試験科目 | バージョン | 一般レベル | 上級レベル |
---|---|---|---|
Word(ワード) | Word365 | 〇 | 〇 |
Word2019 | 〇 | 〇 | |
Word2016 | 〇 | 〇 | |
Excel(エクセル) | Excel365 | 〇 | 〇 |
Excel2019 | 〇 | 〇 | |
Excel2016 | 〇 | 〇 | |
PowerPoint(パワーポイント) | PowerPoint365 | 〇 | |
PowerPoint2019 | 〇 | ||
PowerPoint2016 | 〇 | ||
Access(アクセス) | Access2019 | 〇 | |
Access2016 | 〇 | ||
Outlook(アウトルック) | Outlook2019 | 〇 | |
Outlook2016 | 〇 |
さいごに|パソコンのデータ入力作業のことなら就労継続支援B型ワークスペースクローバーへ!
今回は、就労継続支援B型事業所で取り組まれるデータ入力作業について解説してきました。
ひと言でデータ入力と言っても、実にたくさんの作業があり、細かな内容も案件によってそれぞれ異なります。
就労継続支援B型事業所では、そんなデータ入力の基礎部分をしっかりと学びつつ、実践的に作業していくことが可能です。
基本的なスキルを学んでもらい、更なるステップアップを目指してもらえるよう、就労継続支援B型事業所は取り組んでいます。
京都府京都市内にお住いの障害者手帳をお持ちの方でパソコン作業に興味のある方はぜひ、下記の入力フォームから就労継続支援B型作業所ワークスペースクローバーまでお問い合わせください。
【コンテンツ制作者】
コメント